CSR マルシェとは

このページの目次

CSRマルシェとは

CSRマルシェ言語化

「 CSR +マルシェ 」の造語で、当社「 一般社団法人みんなでマルシェCSR 」 の新語。

CSR :(Corporate Social Responsibility)の頭字語、社会に存在価値を認められる(企業)責任の
ことで、日本語では「企業(その会社)の社会的責任」と訳されています。

マルシェ(marche):フランス語で「市場」を意味し、日本では「朝市」のような、地域の食材調達や
観光集客、コミニュティーの場として機能している。

マルシェが貴社のCSR 活動に加わる事により、「人手・コスト」をかけず、SustainableなCSR 活動に
パワーアップする、CSV(Creating Shared Value)変身

CSR マルシェ2つの開催目的

一般社団法人みんなでマルシェCSR 社の「CSRマルシェ2つの開催目的」

目 的 1 : 会場提供社CSR 活動のパワーアッ

パートナー企業様の遊休スペースを利活用しマルシェ開催、その運営利益を「食べる事を支援している団体」に継続寄付を行い、パートナー企業様のCSR 活動を応援し、CSVで社会課題の解決を目指すこと。

目 的2: 食品自給率・自給力の向上

日本国の食品自給率・自給力向上を目指し、地域の6次産業化を形成し、生産・加工・ 流通従事者の「生きがい」を  醸成する情報交換の場として、マルシェを運営すること。
出典 モチラボ「生きがい」

図説 CSR マルシェ みんなの役割 

このページの目次